女神ごはんのその先の世界
2年以内、私が40歳になるまでに、みんなで子育てをする『子育てコミュニティ』を創りたいと思っている
幅広い年齢層が集まり、才能を持ち寄り、みんなでヘルプし合う
たとえば一人暮らしのおばあちゃんは、そのコミュニティに参加することで、若い世代と交流できる
生まれたての赤ちゃんがいたら、純粋に可愛いし、抱っこすることで生きる喜びが感じられる
代わりにおばあちゃんは、若い世代におばあちゃんの知恵を授ける
「昔はねぇ、便利な世の中じゃなかったから、いろいろとあるもので工夫してたのよ」なんて、おばあちゃんの知恵袋を😊
戦争の話も、ぜひ若い世代にしてほしいし、季節の手仕事だって、おばあちゃん世代から習いたい
▲梅漬け3キロ分:途中経過
ちょっと息抜きしたい子育てママは、お子さんをこのコミュニティにあずけ、近くのカフェで1時間お茶してきてもらう
▲我が家から電車で20分の鎌倉にある『ガーデンハウスレストラン』
たとえばお子さんが大きくなり自分の手を離れ、「もっと誰かのお役に立ちたい」「子供大好き💕」という方は、このコミュニティに参加することで、誰かの子供と触れ合える
たとえばお裁縫が得意な方がいたら、お裁縫先生として、みんなにワークショップを開いてもらう
お子さんの服とかお稽古バックとか、みんなでワイワイ楽しんで作れる^^
たとえば英語が得意な人は、英語の先生になり、"日常で使える一言英会話"を教える
習った人は道や駅で、そのフレーズを使い、困っている外国人の助けになることができる
▲料理の先生(モデル:かおりん)
毎日、料理教室が開催され、作ったごはんはみんなで食べる
料理を習いたい人は習い、食べたいだけの人は、できあがった頃に「ただいま〜!」と帰ってきて、ただ食べればいい
▲「ただいま〜!」のイメージ写真(モデル:アキちゃん)
もちろん女神ごはんの考えは当たり前に実践されているから、至福の『祈りのごはん』になっている
みんなそれぞれ得意分野があるから、それを活かし、一人ひとりが先生になってもらう
10人いたら10科目、学べる
毎日が遊びで、また毎日が学び
受ける側も飽きることはなく、毎回新鮮な気持ちになる
学びや、新しい知恵を授かることで成長欲求も満たされる
“みんな大家族”
大きなテーブルに集まり『同じ釜の飯を食う』ことで、喜びは万倍に広がり、悲しみはみんなで分かち合える
▲「お酒飲みたいよ〜!」という授乳中ママは、バーテンダーにノンアルコールカクテルを作ってもらう^^
コミュニティへの参加費も、たとえば一口1000円みたいな投げ銭制度で、ギリギリの人は1000円でOKだし、余裕のある人は多めに払うこともできる
自分が毎回1000円だと恥ずかしいとかあると思うので、BOXに入れてもらう形で誰がいくら出しているかわからないようにする
*
とにかく、「愛を与える」しかない【地上天国の世界】
▲『天国と地獄の三尺の箸』のお話。
人生において「与える」ことについて深く考えさせられます。
そしてこのコミュニティでエネルギーを充電できた人たちは、今度はそれぞれの家庭で、良いエネルギーを循環し、ペイフォワードしていく
▲愛を与えるの図(モデル:ちーちゃん)
エネルギーで満たされた人は自家発電できるので、周りへ自然にペイフォワードできる
そうして『幸せな食卓』がどんどん、自動発動型で広がる
そんな世界を、まずは私から実現していきます^^
食べて目覚める いのち輝く 女神ごはん
〜幸せな食卓から世界平和へ〜
追伸
このコミュニティ創りにご興味のある方は、お気軽にメッセージをくださいね^^
📩megamigohan☆gmail.com
(☆を@に変えて)