【1年後の未来からダウンロードして、「今」の行動をする】
「自分で作った梅酒、飲みたいな」
「手作りの梅干し、食べたいな」
「果実酒も作ってみたい〜」
「手前味噌の味、どんななんだろう?」
そんな思いを叶えたいなら、いまから行動。
今年できなかったから、来年時間があったらやってみようかな〜
そんな感じだと、また来年もできない可能性が高い
大切なのは、1年後の未来にどんな自分でいたいのか?
私の場合の1年後は、
自家製梅酒2種
・黒糖焼酎梅酒
・きび糖焼酎梅酒
▼
自家製梅干し
・梅干し(塩分17%)
・はちみつ梅干し
▼
自家製味噌
▼
自家製ぬかづけ
その他、自家製調味料
(しょうゆ・みりん・豆板醤・塩麹・醤など)
▼
顔が見える関係の米農家さんの自然栽培米
(毎朝、精米機で使う分だけ精米する)
自分や友人の畑で採れた野菜
土鍋ごはん
自分や友人の手作りのお皿
▼
これらが並ぶ食卓でありたい。
季節の手仕事。
自家製調味料。
心のこもった手作りのもの。
こだわっているのは「それらが生きているかどうか」
生きている「いのち」だから「光」のごはんとなる。
食べることで、自分の身体に「光」を取り込む。
*
味噌づくりを始めようと思った当初、初めてでわからなかったので、手作り味噌セットを買ってみました。
説明はとってもわかりやすく書いていましたが、毎日仕事で忙しく、大豆の浸水や茹で作業に腰が引けてしまい、結局やらず終いでした。。
その翌年は味噌作りのワークショップに参加し、さらにその翌年からは女神ごはんの味噌づくりを始め、
手前味噌づくりは今年で5年目になります。
▼
でも当初の「味噌づくりキット」を取り寄せたときから、未来から見て、いまの行動を決めていたとしたら、
現状→
面倒だなぁ。
仕事で疲れてるからゴロゴロしたい。
時間ないし。
未来→
手前味噌が美味しく出来上がった
毎日のお味噌汁が美味しい
美味しくできたから、味噌玉※にしてみんなにお裾分けしよう!
※お湯を注ぐだけで即席味噌汁ができる『味噌玉』
▼
↓
そんな未来からダウンロードして、いまの行動を決める
「よし、やってみよう!」
そんな風に「いま」を決めることができるかもしれない
いつかやろうではなく、「いま」やる
そうやって望む未来から、いまの行動を決めていきましょう。
追伸
女神ごはんの『祈りの味噌づくり2020』は、親子味噌づくりを叶えることも夢のひとつ。
その半年後の未来からダウンロードして、「いま」の行動を決めますが、まずは『こども食堂』に見学へ行くべく、アポイントをとりました。
今後の動向もお楽しみに^^