真心のこもった「祈りのおむすび」を作り、目の前の人から喜びを広げられるようになりませんか?
忙しい毎日で時間に追われる日々ですが、一旦立ち止まり、大切なものや、大切な人を思う時間を作りましょう。
◆おむすびプロジェクトができた理由
女神ごはんでは、毎月自宅サロンにてホームパーティをしています。
そこでお出ししている『祈りのおむすび』が、とにかく大人気なのです。
具は入っていない、シンプルな塩むすび。
「こんなに美味しいおむすび初めて…」
「お米の甘みが美味しい」
「優しさを感じる…」
いつも仕事や人間関係で疲れて、ストレス解消の為に食べていた30代の女性が、
『祈りのおむすび』を食べた瞬間、涙していました。
おむすび1つでも、こんな風に人の心を変える力があるのです。
この体験を多くの方にしていただくべく、全国を周り、結び方をお伝えしたいと思いました。
これがおむすびプロジェクトです。
『祈りのおむすび』で大切なことはこの3つです。
1.自分をととのえる
2.相手の幸せを祈る
3.丁寧に結ぶ
おむすびは難しい技術は必要ありません。
どなたでもその場でできるようになります。
◆お伝えする内容
1.白濁したままにして甘みを残す、とぎ過ぎないお米のとぎ方
2.「ありがとう」の結晶の水を使う
3.自分の手の常在菌を入れることで美味しくなる
4.炊きたてごはんは命の誕生
5.お米のうま味成分である保水膜は、美味しさを持続させる
6.結ぶときには、手のひらいっぱいに光り輝く「光の玉」をイメージする
7.結びながら自分の「角」をとる、角のない「丸三角」の形
8.米/塩/水/手だけの塩むすびは、ごまかしが効かない「自分そのもの」
9.おむすびに宿る○○の祈り
10.「あなたのおむすびが食べたい」と言われる人になる
★『おむすびプロジェクト』とは、相手の幸せを祈りながら結ぶ・食べるという、2020年夏の東京オリンピックまでの期間限定企画です。
(期間:2018.9.29〜2020.8.9)
イベントに直接足を運べなくても、ご自宅でおひとりでも『#おむすびプロジェクト』の表記でSNSで発信することでご参加いただけます。
目的は以下の4つ
日本でお米離れが進む今、
1.お米のある食卓が増えること
2.お米を購入することでお米農家さんの応援をすること
3.相手の幸せを祈る人が増えること
4.忙しい毎日の中、自分自身をととのえる時間を持てる人が増えること
【『おむすびプロジェクト』参加方法】
1.お米を買う
2.相手の幸せを祈りながら※おむすびを結ぶ
3.おむすびの写真を撮る
4.SNSにて 『#おむすびプロジェクト』の表記で投稿する
※「祈りながら」というのは、ただ食べてくれる人の笑顔を思い浮かべるだけでOKです。もちろん自分が食べるなら、自分の笑顔です^^
◆開催日程
6/1(土)【京都】おむすび教室/おむすびプロジェクト
京都『メリーゴーランド キッズカフェ&ティーサロン Merry Go Round』
京都市中京区
◆所用時間
11:30〜14:30
◆内容
1.学ぶ
2.結ぶ
3.食べる
4.分かち合う
◆持ち物
1.エプロン
2.ハンドタオル
3.筆記用具
◆会費
事前振込(3営業日以内)
正規:5900円
感想割※:4900円
※SNSで感想をお書きいただく、もしくは当日、画用紙に感想を書き、写真撮影にご協力いただく場合、適用。
◆会費に含まれるもの
おむすび
重ね煮の味噌汁
⇨2018年に仕込んだ手前味噌使用
おかず1品
ドリンク
講座・レジメ
◆申込
女神ごはん事務局
📩megamigohan@gmail.comまで
下記の内容でお送りください。
1.お名前
2.携帯番号(当日連絡先として)
3.おむすびプロジェクトで楽しみにしていること
4.女神ごはんを知ったきっかけ
折り返し24時間以内に返信いたします。
追伸
このおむすびプロジェクトが広がることで、日本中に幸せの輪が広がっていくことを、私はイメージしています。
その幸せを未来に広げるおひとりになっていただけたら嬉しいです^^