(写真は過去のもの)
明日の味噌づくりに向けて仕込み開始。
1.大豆を水で5回洗う
2.18時間浸水させる
*浸水時の水は、鵠沼伏見稲荷神社の『鵠沼和貴水』を使用。
*浸水時は水に情報を記憶させるため、愛と感謝の文字を見せておきます。
↓↓↓
翌日は…
3.3〜4時間茹でる
4.茹で上がったら常温で少し冷ます
5.ひと粒ひと粒「ありがとう」を唱えながら潰していく
→みんなでやると「ありがとう」パワーが拡大します😊
6.潰した大豆と、塩きり麹を混ぜる
7.耳たぶくらいの固さになったら団子状にまるめ、空気を抜くように、容器に入れていく
8.平らにし、ラップなどで蓋をする
9.重し(ペットボトル・水・塩などでOK)を乗せて、新聞紙などでくるむ
10.忘れないように日付や材料、分量などをメモし、10ヶ月待てば完成
*
大豆:築地『三栄商会』北海道産鶴の子大豆 650g
⇨三栄商会に仕入れに行きました♡
麹:福井『マルカワみそ』自然栽培玄米麹 1000g
塩:粟国の塩 400g
一般的には、大豆:麹:塩=1:1:0.5の割合が多いかと思いますが、
女神ごはんでは、麹が多くて美味しいマルカワみそのレシピを使わせていただきます😊
美味しいお味噌になりますように😍
募集中です💕
祈りの手前味噌づくりご一緒しましょう。
2/7(水)残1
2/24(土)残2
▶︎【毎週月・木】にメルマガを発行中😊⇨現在不定期発行になっていてごめんなさい。PCでのご登録はこちら
▶︎食べて目覚める いのち輝く 女神ごはん〜幸せな食卓から世界平和へ〜のメルマガ購読申し込みはこちら