(『神さまと友達になる旅』荒川祐二著より引用)
しょうもないことに人生を使うんじゃない。どうせ産まれてきたのなら、九頭龍大神を動かせるほどの人間になれってことや。
スサノオ
え?スサノオって誰?
2017年夏、私はスサノオという方がどなたなのか知りませんでした。
(で、調べてみると、古事記に登場する日本の神様。ヤマタノオロチを退治した英雄だそう。ふむふむ。
って、ヤマタノオロチって何だっけ?笑)
みたいな、当初はハテナだらけ。
*
というのも、荒川祐二さんのブログを読み始めたときに、家にスサノオが棲みつきまして…という、スサノオとの共同生活?を書いていたから。
脳内会話?のようなやり取りが繰り広げられるのです。
それが面白くて面白くて、日々のブログ更新がとっても楽しみだった私。
*
この本はそんなブログの内容をまとめ直して本にしたもの。
ブログだと断片的になってしまったり、忙しくて読んでいない間に話が進んでしまっていて、遡らなくちゃいけなかったりしますが、
本なら順をおって読み進められますね。
*
で、この本は荒川さんとスサノオが神社・スポットを巡る成長物語です。
為になるお話がいっぱい💕
↓↓↓
参道の長さはそこにいる神の力のあらわれでもある
鈴が本殿にある神社はいつ鳴らす?
決まってない。「敬意」と「感謝」があれば、それでいい。
鈴は2つの意味合いがあって、
ひとつは鈴の清らかな音に浸ることによって、心身の穢れを祓い、その状態で神の前に立つということ
あともうひとつは、空気中に存在する神を音と振動で呼びだすということ
お賽銭っていくら入れればいいの?
「自分が出して、気持ちのいい額」を決めればいい。賽銭は、「日々の感謝とこれからの決意のあらわれ」
笑いこそが、一番日常的に効果のある、「祓い」の行為
↑↑↑
読み終えた頃には、神社が身近に感じられ、神さまに親近感がわき、大好きになり、人生がもっと楽しくなります。
私は荒川さんをきっかけに、2017年夏から、毎日神社参拝をしています。
ご近所さんから有名な神社まで。
早朝の神社参拝から始まる毎日はとっても清々しく、何より楽しいのです♡
とってもオススメな一冊です😊
◆そんな荒川祐二さんに会えるイベントはこちら
3/10(土)
〜人生に奇跡を起こす〜
『神と宇宙と引き寄せの法則』
荒川祐二さん・海部舞さん・MACOさんによるトリプルコラボ講演会
↓↓↓
⇨詳細はこちら
私も当日会場にいますので、ぜひご一緒しましょう💕