私にとって『寄付』とは『祈り』のひとつです。
私が考える『祈り』とは、相手の幸せを想い、意を宣り、そして行動すること。
おかげさまで、最近うれしいこと続きなので、少額ですが寄付させていただきました。
「少額だから寄付する意味ない」
と思い、行動しない方も多いかもしれませんが、
もしもあなたにとって意味ないと思える500円とか1000円。
それがどなたかの希望の光となります。
特に物価が安い発展途上国なら、ありがたすぎる金額です。
*
私にとって、うれしいことと寄付は1セット。
うれしいこと→寄付→うれしいこと→寄付…
というように、喜びの循環は、終わることなく続いていきます。
寄付が先なのか、うれしいことが先なのか、どちらでも構いません。
そして寄付先は、その瞬間に私の心が動いた活動先へ。
日本と海外の両方に分散させます。
なぜならその方が、よりたくさんの人で分かち合うことができ、喜びが広がるから。
たまに、寄付先が海外だけの人に対して、「なんで日本の応援をしないのか」と批判する方もお見かけしますが、
これもどちらでも良いと思います。
その方の心が動いた先が、たまたま海外だっただけですし、相手の幸せを想い『寄付をする』という行動をしているだけで、とても素晴らしいことなので。
ちなみに今回私は、
日本→ひとり親家庭の子どものフードバンク
海外→東ティモールの人々に農業を通じた支援を
に寄付させていただきました。
一人ひとりが喜びを分かち合え、世界が平和になりますように^^
追伸
写真は先日訪れた富士浅間神社
▶︎【毎週月・木】にメルマガを発行中😊PCでのご登録はこちら
▶︎食べて目覚める いのち輝く 女神ごはん〜幸せな食卓から世界平和へ〜のメルマガ購読申し込みはこちら