起業家が、いままでもこれからもずーっと向き合い続けなくてはならないのは『集客』だと思います。
そんな私も起業して丸1年経ち、起業家2年生になりました。ほやほや〜。
いまも現在進行形で紆余曲折ありますが、猪突猛進で走ってきたこの1年を振り返ってみて、少しずつ見えてきたものがあります。
集客で上手くいかなかったときは、我が出たとき。相手をコントロールしようとしたとき。
対して上手くいったときは、ただ相手のしあわせを祈っていたとき。純粋にただそれだけ。
そのイベントや講座に来てくれても来てくれなくても、どちらでも良いというスタンス。
だって相手だって自分の人生ですからね。先約があったり、大切なお金をどこに使うか?も考えるし、そもそもそのイベントに興味がないかもしれない。
自分のイベントに来て欲しいという、相手をコントロールするのではなく、
ただ相手がしあわせになりますようにと祈ること。
テクニックでもなく、ノウハウでもない。
その人の人生に、もっと喜びが広がり、彩りあふれる日々になるには、いま何が必要かを考える。
その人がどんな情報を求めているのか。
その人がどんな出会いを求めているのか。
どんなイベントをお勧めしたらいいか。
誰を紹介したらその人の喜びが広がるのか。
その人と誰が出会って仲良くなれば、さらに世の中に喜びが広がるのか。
「自分のイベントに人が集まって欲しい」
「自分の利益が欲しい」
「自分の実績が欲しい」
「自分の生活資金が欲しい」
「お客様が集まっている人気の起業家として見られたい」
「早く稼いで、バイトを辞めて独立したい」
などと「自分が自分が…」という”我”が出るのではなく、ただ相手のしあわせを祈って、それを表現する、伝える、関わる、寄り添う。
「このイベント、〇〇ちゃんに合うと思って、だから紹介するね^^」
「わぁ♡誘ってくれてありがと〜。うれしい♪」
というような、愛の交換こ。よろこびの循環。
『〇〇さんが元気にしあわせになりますように^^』
と、相手の魂が最高最大に光り輝いて、笑顔がいっぱいに広がる姿を、リアルにイメージする。
そして結果は神様にゆだねる、お任せする、手放すというスタンスです。
女神ごはんではこの『祈り』を料理前と料理中にやっています。
だから、
「あったかい〜」
「やさしい味がする」
「祈りが伝わってくる」
「食べて元気になった」
「パワフルだから少量でも満たされる」
「“祈りのごはん”だね」
「涙が出てくる」
「なんだか、普段話さないことも話しちゃった」
などと、お声をいただいています。
女神ごはんのコンセプトとしてお伝えしている『浄化』と『祈り』は、料理の話だけではありません。
日常が『浄化』
日常が『祈り』
そうすることで、仕事のパフォーマンスが上がったり、人間関係が良くなったりと、より良い人生になっていくんです。
自分実験大好きな私が実践して、結果が出て、腑に落としてきたから、だから1人でも多くの方にお伝えしたいと思い、女神ごはんの活動を立ち上げました。
1人でも多くの方が彩あふれる人生になりますように^^
いまあなたが立ち止まっているなら、前に進むヒントになればうれしいです。
▶︎松田 智子 プロフィール
▶︎女神ごはんとは
▶︎2016年 活動実績
▶︎2017年 活動実績
▶︎みなさんの声
▶︎今後のスケジュール