いろいろ頑張っていてもなかなか結果が出ないときありますよね。
結果が出ないときの過ごし方はどうしたらいいんでしょう?
1.『ABC』
ABCとは『当たり前のことをバカにせずちゃんとやる』の頭文字です。
航空会社勤務時代の上司がいつも言っていました。「接客はABCだから」と。
たとえば、あいさつをしっかりするとか、「ありがとう」と目を見て伝えることとか、手は指先まで意識してそろえることとか。
11年前に上司からこの言葉を聞き、いつもお守りのように心に持っています。私はここからずっと接客業に従事することになるんですが、これが私の接客の原点です。
このことは、生活でも同じ。
まずは、生活のリズムをととのえること。
掃除や洗濯、食事、運動。起床時間や就寝時間、シャワーだけでなく湯ぶねにつかるとか、寝る前のストレッチとか。
うまくいかなくて自暴自棄になっている時って、何もかもグチャグチャですよね。
目の前のことに丁寧に丁寧に取り組むこと。
やるだけのことをやったら、後は結果に執着しすぎず、「どう転がったとしても、どうせ人生はうまくいっている!」と手放すこと。
自分を信じてやり続けること。
2.相手の喜びを考えて行動する
もしも仕事だったなら、「この仕事を通して相手(お客様)の喜びを広げるにはどうしたらいいだろう?」と考えて行動する。
これを当たり前にできるようになれば、行動の質が格段に変わってきます。
だって世の中ほとんどの人は自分のことしか考えていませんから。
相手のことを考えて行動している人は、徳を積んでいる人。
上から見ている神様も応援してくれます。
*まとめ
いまが人生の分かれ道。
目の前に右に行く道と、左に行く道があります。
どちらの道を行けば、理想の自分に辿り着けるのか、この時点ではまだ分かりません。
右は『目の前のことに丁寧に心を込めて進む道。相手の喜びを考えて行動する道。』
左は『私なんてどうせダメだ、とふてくされて、自暴自棄でグチャグチャな毎日で過ごす道。』
どちらの道を選びますか?
誰でも結果が出ない時には悩むし、「こんなこと続けていっていいのか?」と諦めようと思いますよね。
だって先が見えないんだもん。
私もCAになれない10年間は、何度もふてくされました(笑)
でも、先のことをあれこれ考えてもわからないから。だったら不確定な未来ではなく、“いまここ”に集中する。
その為には、瞑想はとても効果的です。
瞑想ではなくても、他には深呼吸したり、「ありがとう」を唱えたりするだけでも、心が落ち着いて、いまに集中することができます。
“いまここ”に集中することで、内側からエネルギーがむくむくと湧いてきます。
結果が出ないうちは、ただ自分を信じて、行動を積み重ねていくだけなんです。
▼11/24(木)平日初開催!13:30〜16:30
▼12/3(土)10:00〜13:00
上記と同じ内容
▼松田 智子プロフィール
女神ごはん主宰 松田 智子/プロフィール
女神ごはん主宰 松田 智子 元 CA/国内線・国際線 客室乗務員 国内線 旅客グランドスタッフを含めて航空業界に8年間在籍。 ホテル業界・飲食業界・航空業界と接客業には15…
▼女神ごはんとは
▼みなさんの声
▼今後のスケジュール