7号食を始めて、今日で5日目。
7号食はずっと続けるものではなく、短期的で、
期間は10日間。
回復食の期間も加えると16日間。
✴︎7号食とは?
7号食とはマクロビ創始者の桜沢如一先生が提唱した半断食法です。
トミタ式7号食では
10日間は未精製の穀物(玄米・雑穀・古代米)
11〜13日目は、上記+具無しの味噌汁
14〜16日目は、上記+具有りの味噌汁(動物性NG)
ごはんには、ごま塩をかけてOKというルールですが、相変わらず、味に対する飽きとの戦いが続いてます(笑)
「どうしたら飽きずに続けられるか?」に試行錯誤。
そんな私に、自家製ごま塩に引き続き、救世主が登場〜
▼自家製ごま塩の作り方
それは
玄米甘酒のシャーベット
この季節、これはかなり嬉しいです!
作り方は
・玄米甘酒を製氷機で凍らすだけ
(写真は黒米甘酒バージョン)
これは7号食中ではなくとも、とってもお勧め
ぜひやってみてくださいね^^
そして今日からは玄米餅の登場〜。
お米は4合を下記の配分で土鍋で炊き、余りを冷凍保存してます
・玄米(蒼の元米):2合
・滋養米:1合
・十五穀米:1合
そこに刻んだ玄米餅を加えて、もち米の代わりにして、もちもちとした食感を加えてみます
▽炊く前
↓
▽炊き上がり、しゃもじで混ぜた後
玄米、塩、ごま
の3つの素材だけで何ができるか?を考える時間が楽しい〜
私はつくづく、食が大好きで、作る&食べる時間が幸せなんだと、改めて大きな気づきをいただいてます。
さて明日からは後半戦に突入です〜
追伸
7号食にご興味のある方は、下記の公式LINEからメッセージください。
私は次回9月後半に、2回目の7号食をやる予定です。
よろしければ一緒にやりましょう!
《いのちある食卓 公式LINE》
↓↓↓
IDはこちら
@mlf4111a
または下記のQRコードをスキャンして登録してください
LINEをしていない方はこちらの問い合わせフォームより、お気軽にメッセージをください
お問い合わせフォームはこちら