20名分のカレーに初挑戦♡
本当、買い出しの時から大変だった〜(遠い目)
参加者は10名でしたが、「カレー=おかわりするもの」というイメージだったので、おかわり分も考慮して20名分作ったんです。
(▲食材の一部。すべてではありません。。)
でも、こういう大人数の汁物?鍋物?好きだな〜と気づきました。
今度は、豚汁とかも作りたいな〜。
大人数料理に目覚めそうです…♡
なぜ好きなのかは、私、大人数でごはんを食べることが好きなんです。
(▲夕方17時からいただくごはんは、さながら合宿みたいで楽しかった〜。)
あなたが人生で一番思い出に残っているごはんはありますか?
母の料理も、もちろん思い出に残っていて、
特別な日に私がいつもリクエストしていた中華風お刺身サラダとか、
どろっとした粕汁とか、ハムを巻いたコロッケとか、スコッチドエッグとか、
母が作ってるそばから私が味見して、どんどん無くなっていくおでんとか(笑)…いろいろあります。
お母さん、いつもありがとう。
(▲今回出したカレーは、肉じゃがリメイク和風カレー。これはカレーに変身する前の肉じゃが。)
そして他に、私が人生で思い出に残るごはんは、小学生の時に、家族で参加したキャンプでのごはん。
飯ごう炊さんの、おこげつきごはん。
みんなで分担して作るカレー。
川で釣った鮎の塩焼き。
もう、本当思い出すだけでよだれ出ちゃいます。。
でね、それって、「おいしい!」と感じる要因には環境があるんですよね。
・みんなで和気あいあいと楽しい
・森や川や、大自然の中にいる
・非日常でテンションが上がっている
・そもそもキャンプに来ている時点で満足している
・自分たちで手間暇かけて作ったごはんはおいしい
・みんなで食べるごはんはおいしく感じる
などなど。
だから私が目指す女神ごはんの世界は、このキャンプの時のおいしかったごはんみたいな、
『うれしい』『たのしい』『しあわせ』でできた世界。
食の勉強をされている方は、あれはダメ、これはダメと、頭で食べることをしていて、ストイックにやりがちだなと思います。
確かに農薬入りより、無農薬を選んだ方がいいのは分かります。
確かに添加物入りより、無添加を選んだ方がいいのは分かります。
でもあまりにもそれに固執したり、執着しすぎて、大切なことを見失っていたりするならば、それは違うなと思うんです。
ストイックすぎ、頑張りすぎ、我慢しすぎは病気の元。
言いたいのは、「ゆるく楽しくやりましょう^^」ってことです。
(▲『肉じゃがリメイク和風カレー』
鍋ごとドーンとお出ししたら、みなさんから「わぁ〜♡」と歓声が上がりました。
ちなみにトマトも丸ごと入っていますが、皮と種は濾して取り除いています^^)
みんなで笑顔いっぱいのしあわせな食卓で、食べるごはんは最高においしいから。
(▲ピカピカ輝いているお米は、参加してくださったSさんからいただきました。お米さんも、うれしそうに喜んでる〜♡Sさん、ありがとうございます^^)
女神ごはんでは、身近に手に入る食材に心を込めて、相手のしあわせを祈りながら作っています。
(▲『マカロニサラダ』と『トマトサラダ』
トマトサラダには▶︎『マイソースファクトリー』の▶︎和風玉ねぎドレッシングを和えてます。)
今回はアレルギーのある方や、妊婦さんもいたので、その方々の笑顔を思い浮かべ、想いを馳せながら、食材選びにいつも以上に気を配りました。
(▲野菜と塩と味噌だけ。野菜の旨味を最大限に引き出す重ね煮調理法で作る、至福の味噌汁♡)
今回も都内や埼玉からもお越しいただき、本当にありがとうございました。
笑顔いっぱいの楽しい時間にありがとうございます。
またのお越しをお待ちしています^^