「今日会場に来るときから、ともこ先生の祈りが伝わってきました…!」
「食材の向き合い方が勉強になりました。」
「食材がよろこんでいるような様子も見ることができて、うれしかったです。」
「さらに栄養価も上がっているように思いました。」
今回も笑顔いっぱいアットホームになごやかに進みました♡
やっぱりプライベートっていいな。
先生と生徒の分け隔てないところが好きなんです。
第一部:講座(1時間)
『浄化』と『祈り』を土台に、その上に『食材』があるという、女神ごはんの考え方をお伝えしました。
女神ごはんの目的地は、『しあわせな食卓を増やし、身近なコミュニティから世界平和に貢献する』ということです。
第二部:調理(説明+実習2時間)
「おいしそう〜^^」
「食材さんたちが喜んでますね♡」
調味料の分量はだいたい決めていますが、味見をしながら少しずつ足していき、自分好みの味にしていきます。
誰かが作ったレシピは、その人の味。なので自分好みの味にしていきましょう。
第三部:実食(1時間)
「おいしい〜^^」
「お味噌汁の、しいたけの味がすごい出てる」
「切り干し大根の旨味がぎゅっと詰まってる〜」
ペロリと完食しちゃいました。
ごちそうさまでした♡
▶︎今回使用の調味料はこちらのラインナップ。
お醤油はいただきものですが、他は全てスーパーで買うことができるものです。
味噌は、全て佐賀産の食材で作られたもの。
なぜ佐賀なのかは、現在、父が佐賀に住んでいるから。
買うときに「どれを選んでもいいな」と思うときには、ご縁のある土地のものを選びます。
その地域の応援になるし、食材を使う度にその人に想いを馳せることができるから。
Mさん、お越しいただきありがとうございました。
また実生活での変化があればお聞かせくださいね。
▶︎松田 智子 プロフィール
▶︎女神ごはんとは
▶︎2016年 活動実績
▶︎2017年 活動実績
▶︎みなさんの声
▶︎今後のスケジュール